※こちらは2019年4月に作成した記事です。
こんにちは、ゆーたです。
先日、無事Google Adsense審査に合格しました。
こちらがそのツイート内容です。
先日、無事Googleアドセンスに合格しました。
以前にも別のサイトですでに合格していたので従来であれば新サイトに貼る場合審査なしで貼れたはずなんですが、仕様が変更になったようでまた新たに申請しました。14記事での申請は不合格でしたが26記事で無事通過。
コンテンツも専門色増しにしました pic.twitter.com/EqGWwyaDAv— 7年警備員なう。ゆーた@eBay輸入・ブロガー (@yuta_blog_) 2019年4月25日
以前にも別のサイトですでに合格していたので従来であれば新サイトに貼る場合審査なしで貼れたはずなんですが、仕様が変更になったようでまた新たに申請しました。14記事での申請は不合格でしたが26記事で無事通過。
コンテンツも専門色増しにしました
ちょっと苦戦しましたが今回はそんな中思ったことをシェアしたいと思います。
目次

- Googleアドセンス審査待ちでちょっと不安に思ってる人
- なかなかアドセンス審査に通らず他の人の参考例を見たい人
- 少しでもアドセンス審査に通過しやすくしたいと思っている人
Google Adsense審査にかかった時間は?
これまで3回のGoogle Adsense審査に申請しました。
2年くらい前に副業に関する専門サイトを立ち上げ(現在は更新してません)、そちらで1回目の申請。このときは1発で合格しました。
次に、今月1日あたりにアドセンス申請を出しましたが不合格で、3回目が24日に出した申請で、無事合格できました。
3回申請してそれぞれにかかった時間
1回目の審査は、明確には覚えてませんが2日くらいかかったと思います。
2回目の申請は4月1日くらいに出しましたが、不合格通知が13日に届きました。審査期間はおよそ2週間。
先日24日の朝にもう一度申請を出してみると午後には合格通知が届きました。約7時間くらいの審査時間です。
それぞれの細かな背景
別のサイトでアドセンス申請をした1回目は、当時すでに40記事くらいを書いており、かつ専門性の高いコンテンツでしたので問題なく審査を通過することができました。
たしか審査を通すとき、当時2か月ぐらい記事を書いておらず更新がストップした状態でした。もしかしたら通らないかもと思い、一応1記事更新した後にアドセンス申請を出した覚えがあります。
その後2日ほどで合格通知が来たという流れです。
2回目の申請のとき、実は、新サイトを作った場合でも改めてGoogle Adsense審査を通す必要はないと思っており、適当にアドセンスページをいじっていたら勝手に申請を出していたという感じでした。
と言うのも、従来のGoogleアドセンスであれば、一度アドセンスを取得してしまえば新たに作ったサイトであれ無審査で貼ることが出来ました。
僕も他にいくつかWordPressでサイトを立ち上げておりアドセンス広告を貼り付けていましたし、今回もそのつもりでいたら要審査となっていたという形です。
どうやら仕様が変更したようですね。
おそらく、アドセンス取得のためにとりあえず審査に通りそうなサイトを作って審査を通過させ、その後本来であれば審査に通らないようなサイト(アダルトサイト等)にアドセンス広告を貼るという事案が横行したための処置だと思います。
申請を出したときのサイト記事数は1記事です。
「審査中」が13日間続き、その間毎日1記事更新を続け、14記事に溜まった辺りでGoogleから不合格の通知がきました。
合格すると思ったんですけどね。。
コンテンツ内容はロリポップやムームードメインの登録方法等を画像付きでナビゲーションした記事や、
メンタル系の記事で構成しており、文字数はすべて3000文字以上で書き上げてました。平均すると3500文字くらいはあったんではないでしょうか。
そして3回目の申請でやっと無事通過することができましたね。
本当は30記事達成したら再申請を出すつもりだったんですが、なんだか気分が乗っちゃってフライングで申請出してみたら通ったといった感じです。
この時は記事の総数で26記事、前回よりも12記事増えています。
文字数ももちろん3000文字以上は必ず書いており、平均で4000文字弱くらいだったんではないでしょうか。
多分ですがとりわけ審査に影響を与えたのがコンテンツの質なのかも知れません。
Googleが正式にコンテンツのクオリティがこれ以上ないと審査に通しませんよという基準を設けてるわけではありませんが、記事の専門性や独自性が合否に繋がっているのではと多くのネット情報で囁かれています。
まったく鵜吞みにするのは良くないですが、僕自身の体験ではコンテンツの質は少なからず審査に影響したのではないのかと思っています。
審査に通らなかったときにやったこと
繰り返しになりますが、審査に通らなかったときにやったことを書き出しておきます。
12記事追加した
14記事では不合格でしたので、30記事を目指しつつ途中26記事目の時に再申請を出して合格できました。
よく見かける30記事以上ないと合格できないという説は絶対ではないということがこれでわかりましたが、やはり記事数が多い方が通過しやすいというのはどこか感じます。
ただ、つわものは3記事でアドセンス審査に合格したという方がいます。しかも彼は中学生ということです。
若いのにすごいなーと思うのは僕が35歳とおじさんになったからなのでしょうか。
ポテンシャル高いブロガーさんです。
Twitter... ゆうすけ@webマーケ系の中学生
このことからも、記事数もしくはコンテンツの質と言うのは審査合否になんらかの影響を与えているようです。
専門記事を中心に書いた
現在の僕の専門分野はブログではなく、eBay輸入ビジネスと警備業です。
eBay輸入歴2年半。2019年2~4月 売り上げ報告
[4月]334,835円確定 純利 約21万円
[3月]424,839円 純利 約20万円
[2月]207,217円 純利 約10万円
※アカウント保護のため一部モザイクかけてます
安定しないため現在も警備員継続
マナブさんの影響でブロガー挑戦@manabubannai
35歳、変化し続けます pic.twitter.com/VPP3PponCf— 7年警備員なう。ゆーた@eBay輸入・ブロガー (@yuta_blog_) 2019年4月15日
eBay輸入は今までのところ約2年半ほど取り組んでおり、最近ではやっと月収20万円くらいに届くようになってきました。
警備業は同じ警備会社に約7年務めておりアルバイトです。
そろそろアルバイトについては辞めたいと思っていて、現在の目標は個人での完全独立です。
収入の柱はたくさん持つべきだと思い現在ブログ、ツイッターにも力を入れていますが、eBay輸入での収入が月収60万円以上安定して稼げるようになればブログ収益の台頭を待たずして独立しようと考えています。
ちょっと話がそれましたが、僕の専門はeBay輸入と警備業なので、追加した12記事はこの辺りについて多く語ったものとなっています。
おかげでコンテンツとしてのオリジナリティを出せたのではないかと思っています。
文字数は3000文字以上を保った
文字は常に3000文字以上を意識して書いています。
と言うより、記事のプロットを考えて、項目分けして、肉付けをしていくと、結局予定を超える文字数となります。
たぶんゼロから黙々と書き始めたら1000文字でも大変だと思います。
あなたがもし、「3000文字書きたいけどそんなにたくさん書けないよ・・」と苦戦しているようでしたら、
- 記事を読んだ読者にどんなことが伝わるのか
- テーマを基に記事の全体像イメージ
- 各項目を書き出す
- マネタイズ箇所があるなら入れ込む
- まとめ
これらのことをブログを書き始める前に、プロットとして用意すると良いですよ。
この記事でいえばこんな感じです。
[seo]アドセンス 審査 時間
[テーマ]アドセンス 審査通らない
①問題提起:読者が抱えている悩みや問題を明確にする。
→なぜ:アドセンスの審査を申し込んだけどなかなか結果が出ないからいつでるのか知りたい
→さらに:ダメだった場合どうすればいいの?
②結果の明示:あなたの記事を読むとどうなるのかを具体的に伝える。
・俺の審査時間を参考として知れる
・ダメだった場合の次の手が知れる
③結果の根拠:②で示した結果が出る根拠を伝える。記事が、本当に信頼できるのか? → バックグラウンド(自分の成果や経験談等)を出す。
・過去の実績
④行動:読者の行動は?(マネタイズ設計)
記事から商品を売る
→ブログ飯のアフィリ
■タイトル
Google Adsense審査にかかった時間は?計3回申請して思ったことを記します【最短7時間でした】
■もくじ
1. Google Adsense審査にかかった時間は?
1-1. 3回申請してそれぞれにかかった時間
1-2. それぞれの細かな背景
2. 審査に通らなかったときにやったこと
2-1. 12記事追加した
2-2. 専門記事を中心に書いた
2-3. 文字数は3000文字以上を保った
3. アドセンスの収益率
4.マネタイズ箇所
ブログ飯のアフィリ
まとめ
ここから肉付けをしていけば3000文字はあっという間です。
ちなみにすでにこの行で3980文字に達しています。
なお、人気の出る記事は読者の問題を解決してあげられるような記事なので、そこを意識して作り上げると良いと思いますよ。
僕がブログで目下、猿真似さえていただいているのが、プログラマー兼ブロガーのマナブさんと言う方です。
ブログで力を伸ばしたいのでしたらこの方から学ぶと良いです。
Twitter... マナブ@バンコク
また話がそれてしまいましたが、アドセンス審査に通過したいのでしたら100文字や500文字くらいの記事ではなくなるべく4桁以上の記事にしてあげると通りやすくなるのかも知れません。
アドセンスの収益率
以前のサイトは現在放置状態なのですが、正直ほぼゼロです。
今後このサイトでアドセンス収益とアフィリエイト収益を目指していますが、まだ利益ゼロです。
年内で月収10万円を視野に運営していきますので今後の報告にご期待ください。
ブログの事を勉強したいのであれば『ブログ飯』という人気書もありますので、興味のある方はこちらも読んでみるといいです。
まとめ
●Google Adsense審査の合否通知には2週間以上かかることもあるが数時間で来ることもある
●Googleからの審査通過の明確な基準は出されていないが以下のことには気を付けた方が良い。
☆コンテンツの質 (あなたの得意分野)
☆文字数 (せめて4桁以上ほしい)
☆記事数 (25記事くらいあれば割と安心できる)
最近はGoogle Adsenseの審査が厳しくなりなかなか合格出来ずに脱落していく方が多いようです。
物事は障壁が高くなるにつれて参入しづらくなる一方、成功する確率が上がっていきます。
競争者が減るので当然といえばとうぜんです。
審査が厳しくなったのを困難だと捉えるのかそれともチャンスと捉えるのか、ここが分かれ道になってきます。
もしもあなたがアドセンス審査がなかなか通らずくじけそうであればここが踏ん張り時です。
本当にブログでの収益を望んでいるのであればあきらめずにがんばってください。
そして、どうしてもダメだったらあきらめてもOKです。
ここだけが成功への唯一の道でもないですし、時間も有限です。
できればご縁あってこの記事を読んでいただいているので突破していただきたいですが・・。
今回の記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
by ゆーた
スポンサーリンク