※こちらは2019年4月に作成した記事です。
こんにちは、ゆーたです。
今回はロリポップでの独自ドメイン設定方法について解説します。
あと、一緒にやっておくべきことについてもお話ししてますので合わせてご確認ください。
目次

- ロリポップで独自ドメインを設定したい人
- 独自ドメイン設定後、ついでに他の設定も終わらせたい人
ロリポップでの独自ドメインの設定方法
ロリポップでの独自ドメインの設定はめちゃくちゃカンタンです。
サイトをつくりたい!という気持ちが冷めちゃう前にパパっと済ませちゃいましょう。
独自ドメインの設定方法をナビゲート
それではまず、ロリポップのトップページに入ってください。
こちらがトップページです。画面右上にある「ログイン」にカーソルを当ててください。
「ユーザー専用ページ」と出てきますのでそちらをクリックします。
ロリポップ!ユーザー専用ページに入りました。
独自ドメイン欄に合わせ、ロリポップ登録時に設定したアカウント情報を記入しログインしてください。
こちらがロリポップ!トップページです。
さっそく独自ドメインを設定するので、画面左にあるサイドバー内の「サーバーの管理・設定」カーソルを当ててください。
下画面のように「独自ドメイン設定」という項目が出てきますのでクリックします。
こちらが独自ドメイン設定画面になります。
僕はすでに4つの独自ドメインを設定しているのでズラッと出てきましたが、初めて設定するあなたには登録ドメインは出てきていないはずです。
「独自ドメイン設定」というボタンがありますよね?
そちらをクリックしてください。
このような画面が出てきます。
いまこれを見ているあなたはすでに独自ドメインを持っているので、■ステップ1の「欲しいドメインがすぐ見つかる。ムームードメイン」というのは無視してください。
万が一、「実はまだドメインもってない・・」というときはムームードメインから独自ドメインを取得しちゃいましょう。
ロリポップ!と相性が良いのはムームードメインです。
ドメイン取得方法についても後日あらためて記事を書きますね。ここでは設定方法のみです。
本題の■ステップ2です。
こちらに取得済の独自ドメインを入力していきます。
" http:// "のあとに独自ドメインを入力してください。
公開(アップロード)フォルダには何を記入してもいいのですが、わかりやすいようにラベル名と同じにすると管理がしやすいですね。僕はそうしてます。
あ、ちなみにドメイン構造として、
トップレベルドメイン、第2レベルドメイン(セカンドレベルドメイン)など名称があります。
ファイル管理がしやすいようにラベル名がおすすめ、って感じです。
すべての記入が終わったら「独自ドメインをチェックする」をクリックしてください。
すると、ページが移行するのではなく「ネームサーバー認証」の部分が追加で出てきます。
ムームードメインで独自ドメインを取得していた場合はこちらにムームーIDとムームーパスワードを記入し、
ネームサーバー(DNSサーバー)のセットアップも一緒に終わらせちゃいましょう。
かんたんにセットアップができるのが、ムームードメインとロリポップの相性が良いとされるゆえんですね。
僕はやったことありませんが、他社のネームサーバーを使っている方はこちらの記事を参考にしてみてください。
セットアップが終わると画面が切り替わりますので、内容を確認して「設定」をクリックしてください。
ただいまローディング中です。
・・・・
・・・
・・完了しました。
だいたい30分~1時間程度で使えるようになります。
確認するとさっきまで4つだったドメインが5つになっています。これで独自ドメインの設定完了です。
ロリポップで独自ドメイン設定と一緒にやっておくべきこと
独自ドメインの設定が終わりましたがこのままの勢いでSSL化までしてください。
正直SSL化はなくてもサイト運営はできます。
が、しないとGoogleに嫌われます。安全の担保を確保できません。
なので絶対におこなってください。
独自ドメインのSSL化
くりかえしますが、独自ドメインのSSL化は必須です。
なぜ必要なのかは前述したとおりで、ロリポップではSSK化もネームサーバーのセットアップ同様ひじょうにカンタンです。
以前ロリポップでのSSL化の設定方法をわかりやすく解説した記事もありますので、モチベーションの熱が冷める前にこちらからサッと設定しちゃいましょう。
WordPress簡単インストール
独自ドメインの設定、SSL化が済んだらいよいよ念願のWordPress(ワードプレス)のインストールです。
ロリポップをレンタルサーバーとして使い、WordPressをインストールして、あなただけのオリジナルサイトを作ってください。
もちろん、
独自ドメイン設定、SSL化同様、WordPressのインストールもめちゃくちゃカンタンです。
その名も「WordPress簡単インストール」。
こちらもたくさんの画像付きで、初心者さん向けに解説記事を作っていますのでWordPress立ち上げに使ってください。
⇒ 【令和元年版】ロリポップ!WordPress簡単インストールをかんたん解説【初心者向け】
また、一部エラーになった場合の対処法も記事としてアップしています。
何かのときはぜひ参考にしてください。
⇒ ロリポップで「WordPress簡単インストールができない」を解決!【サポートセンターに電話してわかった方法】
まとめ
ロリポップは、
「独自ドメイン設定」、「SSL化」、「WordPressインストール」
すべての設定においてカンタンです。
アメブロやライブドアブログなどがダメというわけではありませんが、
他サイトに依存してブログを運営していくことは、一方的な規制と、そのサイトが無くなったときの消滅リスクが伴います。
自分でサイトを運営していくことは、たしかにアメブロなどでブログを書くよりも料金は掛かってしまいますが、
・自分のサイトを多くの人に見てもらえるようになる。
・自分好みのサイトにすることができる。
・Googleアドセンスやアフィリエイトを使えば自サイトが収益ツールとなる。
・規制がない
などデメリット以上に多くのメリットがあります。
ちなみにロリポップとムームードメインでサイトを運営する場合、年間7000円くらいです。月換算およそ583円。
今後WordPressの需要はドンドン上がっていくことでしょうし、あなたも今のうちにマスターしてください。
by ゆーた
スポンサーリンク