※こちらは2019年4月に作成した記事です。
こんにちは、ゆーたです。
今回は「ロリポップ!」でのアカウント登録方法を解説していきます。
ロリポップは業界屈指のリーズナブルなレンタルサーバーです。
「お安いってことは性能も悪いの?」
いえ!まったくです!
むしろサクサク動いて使いやすいです!
個人がブログをアップしていくものであれば何の問題もなく使え、まさにコスパ最高なレンタルサーバーです。
こちらの記事では、
「初めてWordPress(ワードプレス)使ってブログを立ち上げたい」という初心者の方対象に作成しております。
そのため、きめ細やかな解説を意識して、若干画像が多めになっていますのであらかじめご了承ください。
なお、途中でも解説しますが、こちらではゆくゆくの独自ドメイン使用を前提にお話しを進めます。
え?独自ドメインって何?と不安になる必要はありませんのでご安心ください。
それではさっそくロリポップで登録しちゃいましょう!
目次

・まったくの初心者だけどWordPressでサイトを立ち上げたい人
「ロリポップ!」登録方法をきめ細かく解説
登録はサクサク進めばおよそ8分で終わりますので、にがて意識を持たずにちゃちゃっと終わらせちゃいましょう。
最初にプラン選び
では、まずロリポップのトップページに入ってください。
こちらがトップページです。
右上にある「お申込み」をクリックしてください。
するとプラン一覧のページへ移ります。
WordPress(ワードプレス)のために契約するのであれば、おすすめは断然スタンダードです。
ここには書いていませんが月額500円というのは6か月以上契約する場合にかぎります。
3ヵ月以下のプランもありますが、その場合月額600円。
ライト版の250円も目につきますが、高速化ができ、かつ何かのときに電話サポートがあるスタンダード版はむしろコスパが良く、絶対にはずせないプランです。
迷わずスタンダード版を選びましょう。
ロリポップドメインと独自ドメインの解説
プランを選び「選択する」をクリックするとこちらの画面になります。
ここでは、
アカウント名とロリポップのドメインを選びます。
アカウント名とは、今後あなたがロリポップ内でつかう名前になり、
ドメインとは、インターネット上における住所みたいな役割です。
しかし、ロリポップのドメインを使うことは基本的におすすめしません。
どうしても使いたいときは無理には止めませんが、
「WordPressを使ってサイトを立ち上げたい」「ブログを書きたい」のであれば、
独自ドメインを用意することが大切です。
理由は大きく3つで
- ロリポップドメインなため、もしものときにサーバーを移ることができない
- ドメイン名が長くなりユーザーが覚えにくい
- 見慣れないドメインなため信頼度が下がる
ユーザーさんに信頼してもらえるしっかりとしてサイトを作りたいのであれば、独自ドメインでサイトを作りましょう。
独自ドメインの取得方法は、こちらの記事にわかりやすく解説してます。
⇒ ムームードメインでドメイン取得!【初心者向け。WP始めるにあたって、ドメイン取得後にすべきことも解説】
冒頭でもお話ししましたが、ここでは独自ドメイン使用を前提に解説を進めていきます。
しかしロリポップでは、独自ドメインを使う場合でもロリポップドメインを1つ割り当てられますので、
ここではロリポップドメインの詳細設定をして、さきへ進みます。
アカウント名とドメイン設定
さっそく「アカウント名」と「ロリポップ!のドメイン」を設定していきましょう。
アカウント名は半角英数で記入します。
すでに誰かが使用している場合は設定することができませんので、希望するアカウント名の中でも使えるものを選んで記入してください。
使用可能なアカウント名については、枠の下に「このアカウントは取得可能です」と出てきますので参考にしてください。
続いて「ロリポップ!のドメイン」。
ゆくゆくは独自ドメインを使うため、ここでの「ロリポップ!のドメイン」は何を選んでもOKです。
「▼」をクリックするとプルダウンに候補が出てきます。
お好きなものを選んでください。
僕はアカウント名に「 tosukino 」、
ロリポップ!のドメインに「 hiho.jp 」を選びました。
あなたはどうでしょうか?
選び終わったら希望するパスワードと設定してください。このとき安全度も確認して、「良好」以上を選んでくださいね。
最後に現在使用中の通知を受け取るためのメールアドレスを記入し、
「規約に同意して本人確認へ」をクリックして次へ進んでください。
ショートメール(SMS)で本人確認
ここでは電話番号で本人確認をおこないます。
ただし、050から始まるIP電話では登録ができないのでご注意ください。
音声通知の場合は非通知で着信あるとのことですが、僕はキャリアメールがあるので音声通知については未確認です。
お使いの電話にショートメール機能が内場合は、「SMSではなく音声通話による認証を利用する」にチェックを入れ、非通知拒否設定を解除し着信を待ちましょう。
こちらではSMSでお話を進めていきます。
下画面、赤枠内にお使いの電話番号をハイフンなしで入力してください。
終わったら「認証コードを送信する」をクリックしてください。
すると、お使いのキャリアメールに認証コードが載ったメールが届きます。
ここでは『8845』です。
ナビに従って認証をコードを打ち込み次に進んでください。
※すいません。スクショをし忘れていたので後ほど付け足しておきます。
氏名など個人情報の打ち込み
いよいよ最後の項目です。
もうちょっとなのでがんばってくださいね。
ここでは個人情報を記入していきます。
契約種別はデフォルトで個人にチェックが入っているのでそのままで大丈夫です。
氏名を漢字と全カナで記入してください。
名字と名前の間にはスペースをはさみます。
郵便番号を入力してください。
郵便番号を入力すると町村まで自動入力されますので、続けて番地、建物名などがあればもれなく手動で入力してください。
最後に電話番号を入力して完了です。
契約の自動更新や有料オプションは必要じ応じてチェックを入れます。
ここではチェックなしで進めます。
すべての入力が終わったら「お申込み内容確認」をクリックしてください。
内容確認
これまで記入してきたことを確認します。
まちがいがなければ「無料お試し開始」をクリックしてください。
只今Loading中・・・
・・・・
・・・
・・完了です。
「ユーザー専用ページにログインする」をクリックして専用ページへ移ってください。
支払い方法の設定
こちらがロリポップ、ユーザー専用ページです。
こままの勢いで支払い方法の設定も終わらせてしまいましょう。
左サイドバーにある「契約・お支払い」にカーソルを当ててください。
このように脇に選択肢がいくつか出てきます。
ロリポップでは支払い方法は、クレジットカード(デビットカード)か、おさいぽ!か選べます。ここではクレジットカード設定を選択します。
赤枠内にそれぞれカード情報を入力してください。
終わったら「新規登録」をクリックします。
設定完了です。今回はあっと言う間に終わりました。
契約手続き
最後に契約の手続きをおこないます。
これで終わりになので、
あと一息がんばってください。
サイドバーの「契約・お支払い」→「サーバー契約・お支払い」からでも設定できますが、せっかくなので下画面のようにトップ画面右上の『ご契約手続きへ進む』から入っちゃいましょう。クリックしてください。
「サーバー契約・お支払い」の画面にきました。
『自動更新のお支払い方法』で希望の支払い方法にチェックを入れます。
ここではクレジットカードを選択します。
プランと契約期間もここで変更できますが、
プランはスタンダードそのままにし、契約期間を6ヵ月へ変更したいと思います。
初めの方でも触れましたが3ヶ月以内では日と月あたり600円、6ヶ月以上でひと月あたり500円になります。
ここで注意ですが、契約最初は初期費用として1500円かかります。
6ヶ月プランだと初期費用、月々の500円、消費税で合計4860円になります。
金額を確認したら「設定」をクリックして決定します。
設定完了です。
決済日前日までは変更可能です。
なお、初めて契約するあなたは、決済日前日までに契約を解除すれば課金されません。
実際にWordPressでサイトを立ち上げ、さわってみて、どうしての肌に合わないという時は、決済日前日までに解約しましょう。
まとめ
ここまでお疲れ様でした。
これでレンタルサーバー、ロリポップを借りることができました。
WordPressを立ち上げるまでには、
・独自ドメインを取得する
・ロリポップ内に独自ドメインを設定する
・ロリポップでWordPressをインストールする
ざっくりこの3つをクリアすれば、WordPressであなたのサイトを立ち上げることができます。
「なんか大変そうだなー」
と、もしかして思いました?
大丈夫です。
それらのやり方も、わかりやすく記事にまとめていますので以下のリンクから順番に終わらせて行ってください。
⇒ ムームードメインでドメイン取得!【初心者向け。WP始めるにあたって、ドメイン取得後にすべきことも解説】
⇒ ロリポップで独自ドメインってどうやって設定するの?【初心者でもかんたんにできる】
⇒【令和元年版】ロリポップ!WordPress簡単インストールをかんたん解説【初心者向け】
ロリポップでは2019年4月8日の段階で、最初の10日間は無料期間となります。もしまだ迷っているのであれば無料期間を利用してWordPressの立ち上げにチャレンジしてみてください。
by ゆーた
スポンサーリンク